運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
145件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

コロナ禍の下で、今、リストラというのが、一年以上も痛めつけられている労働者、国民暮らしや、中小企業地域経済を切り捨てるものになっている。いわば、惨事便乗型と言われますが、そうしたリストラはやめようと政治が役割を果たすべきときだと思うので、これはもうしっかりやらなきゃいけないときだと、このことを厳しく指摘をしまして、今日の質問は終わります。

笠井亮

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

これの一体どこが、労働者、国民が願う働き方改革なのですか。これまで日本の労働団体労働時間の適用から除外してほしいと要望したことが一度でもありますか。逆に、一貫して反対し続けてきたではありませんか。  さらに、企画型裁量労働の拡大は、どれだけ働いてもみなし時間分の残業代しか支払われない労働者を、これまで禁止されてきた営業分野にまで広げるものです。これには年収制限もありません。

小池晃

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

そこで、ちょっと時間もありますが、GDP六百兆円、分配、そして労働者、国民が豊かになるという前提で、これはもちろん我々も必要なことだと思っています。  ただ、一方で、安倍総理の特徴として余りリスクを語られないので、同時にちょっとどういうリスクがあるのか、国民の懸念を代表する形で二つお伺いしたいと思います。  

石橋通宏

2015-05-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

法案に反対する第一の理由は、完全民営化により、営利中心主義経営姿勢がさらに強まり、駅無人化外注化赤字路線の廃止、不採算部門の切り離しなど合理化に拍車がかかり、利用者労働者、国民皆さん生命と安全、利便性が一層脅かされることになるからです。  JR九州は、一九八七年の分割民営化後、本業鉄道事業は毎年赤字を続けています。

本村伸子

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

安倍内閣が進めております企業が世界で一番活動しやすい国、これは中小企業雇用労働者、国民にとっては最悪ですよ。なぜなら、先ほど近藤委員からも話がありましたけれども、法人税を減税して、法人税は、御案内のとおり、利益が出ている企業しか納めていないんですよね。ですから、もうかっている企業の税金を減税して、赤字も含めた外形標準課税を拡大してカバーするなんて、とんでもない話ですね。  

福田昭夫

2013-03-27 第183回国会 参議院 総務委員会 第5号

今やるべきは、労働者国民みんな団結して、どこの企業、どこの職場、どの労働者であったって、賃金が上がることはお互いに喜ぶ、賃金が下がることはお互いに怒ると。そうやってデフレ不況から抜け出すことが求められているときに、こういう一律に一〇%を下げますよというようなことをやっていいのかということを問題提起しておきたいと思います。  

山下芳生

2011-12-09 第179回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

そもそも、派遣法改正は、二〇〇八年のリーマン・ショック後、派遣切りが社会問題になる中、抜本改正を求める労働者、国民の声が高まり、政治課題となってきたものであります。〇九年総選挙で、民主党は、マニフェストの中心政策として労働者派遣法抜本改正を掲げ政権交代をなし遂げ、その民主党政権のもとで、労政審で労使がぎりぎりの調整を経てつくったというのが政府案でありました。

佐々木憲昭

2011-08-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第11号

次に、アスベストの健康被害のピークを迎えるのはこれからだということを先ほど言いましたが、労働者、国民健康管理は今後の大きな課題であります。  厚労省にお聞きします。  過去に石綿を取り扱う作業に従事した労働者、こういう人々は離職後も十分な健康管理を行うことが必要だという立場から、六か月に一回無料で健診が受けられる石綿健康管理手帳を交付されています。現在までの総交付数は幾らでしょうか。

市田忠義

2010-11-10 第176回国会 衆議院 予算委員会 第8号

結局のところ、大企業にとってみれば増収増益をやっているけれども、労働者、国民には仕事が回らず、雇用もされていない、そういうあらわれだと思います。  そこで、雇用破壊の問題について少し議論をしたいと思うんです。  結局、就業者雇用者が減り続けている根底には、個々の企業による解雇、雇いどめ、退職募集など人員削減があります。まず一つは、人員削減の問題について聞きたいと思います。  

穀田恵二

2010-03-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

企業による派遣切りなどの大量解雇が進み、労働者、国民生活破壊に見舞われ、子供たちの安心と希望の根拠地である家庭が直撃を受けました。そして、子供たち学習権ばかりか命と健康が脅かされている、そういう事態になっています。  次に、中学校の事例です。  大阪の、四五%の子供就学援助家庭という中学校です。

関口てるみ

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

最低賃金法に反対するのは、労働者、国民の切実な願いである現行最低賃金抜本的引上げに結び付くものではないからです。  現在の最低賃金年収二百万円にもならない低水準の上、四十七都道府県ばらばらで大きな地域格差があります。本法案には生活保護水準との整合性が盛り込まれましたが、大幅引上げ格差解消には不十分な内容です。  

小池晃